このサイトでは、技術、分析、およびサードパーティの Cookie を使用しています。
閲覧を続けることで、Cookie の使用に同意したことになります。

環境設定 cookies

第6回「日本におけるイタリア料理週間」(2021年11月22日~28日)

「日本におけるイタリア料理週間」が、11月22日から28日まで開催されます。在京イタリア大使館が主催するイベントの中でも、ここ数年間にわたって、本事業は好評を博してきました。

「日本におけるイタリア料理週間」は、イタリア外務・国際協力省が、イタリアの農産物や伝統的な食文化に関係する政府機関やその他の公共団体、業界団体、民間企業の協力のもとで推進するグローバルな取り組みである「世界イタリア料理週間」の一環として開催されます。

「日本におけるイタリア料理週間」の紹介にあたり、ジャンルイジ・ベネデッティ駐日イタリア大使は次のように述べました。「本事業は、ここ数年、毎回好評を得ており、イタリア料理やイタリアの伝統的食文化への日本の皆様の高い関心が示されてきました。このような反響を励みに、今年もイタリア政府機関と多くの方々の貴重な協力により、数々のイベントを企画することができました。「イタリア料理週間」は、メイド・イン・イタリーの農産物、保護原産地呼称の食品や優れたワインの大切な紹介の場でもあります。イタリア製品の対日輸出は、ますます好調で、これまで以上に高い関心を払って、日本でのイタリア製品の普及を図り、より高い目標を目指していきたいと考えています。」

第6回を迎える本年のテーマは、「食の持続可能性」です。イタリア料理週間が、イタリア料理の優れた品質と多面性を紹介し、促進するだけではなく、食の持続可能性というテーマを掘り下げて、それがもたらすさまざまな課題を追究する機会となります。

本年のイベントプログラムは、在日イタリア政府機関である当大使館の監修のもとで、在大阪イタリア総領事館、イタリア大使館貿易促進部、イタリア政府観光局、イタリア文化会館 東京、同 大阪、イタリア政府関連機関である在日イタリア商工会議所及びイタリア料理アカデミー東京支部、日本イタリア料理協会のイタリア関係各団体の協力により作成されました。2021年のメディアパートナーは、Garage PizzaDissaporeです。

イタリア大使館公邸で開催されるガラディナーで今年の「日本におけるイタリア料理週間」は閉幕します。同ディナーでは、「グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウ」のヘッドシェフを勤めるアントニオ・イアコヴィエッロが、イタリアの伝統料理の味とレシピから着想を得て、斬新に現代風にアレンジしたメニューが予定されています。

本年も、日本におけるイタリアレストランカタログを作成しました。同カタログは、デジタル形式で、「朝食」、「アペリティーヴォ」、「レストラン」、「ピッツェリア」という4つの部門から構成されており、インタラクティブな利用ができるように、日本全国でイタリア料理の普及を担うバール・レストラン・ピッツェリア各店の詳細を掲載しています。

「イタリア料理週間」のプログラム及びレストランカタログは、同事業の公式ホームページwww.italiantaste.jp 及び本事業に参加するすべての店舗に掲示される「イタリア料理週間」のQRコードをスマートフォーンなどで読み取ってアクセスすれば、ダウンロードすることができます。